| HSP x64HSP3で64bit(x64)版exeを作成すると「[ERROR] No.10 実行ファイルが見つかりません」とエラー出る
 
HSP3で書いたコードを元に、HSPエディタの「実行ファイル自動作成(Ctrl+F9)」でexeファイルを生成すると、通常は32bit版(x86版)になる。64bit版(x64版)のexeを生成するには以下のようにすれば可能。
 
 例えば、このようなプログラムがあったとして これを64bit版にするには 
とすれば良い。要するに、ソースの先頭に「#include "hsp3_64.as"」と追加するだけなので簡単なのだが
 
 
上のようにexeファイルのアイコン指定をしていると、コマンドプロンプトが開き
 
[ERROR] No.10実行ファイルが見つかりません
 Enterキーを押してください
 
 
とエラーが出てしまうことがある。(exe自体は生成されるが、exeのアイコンがデフォルトになってしまう)#packopt icon のアイコン変更についてどうも iconins.exe の実行時にコケてしまうようで、いろいろ調べていると、この問題を修正してくれた方がいらっしゃった。
 
 http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=pastwch&num=81791
 
 適用する手順は以下の通り。
 
 
1. リンク先に修正版のHSPソースが公開されているので、これをダウンロードする。2. ダウンロードしたHSPソースを hsp351\hspsdk\iconins 内に入れる。
 3. これをHSPエディタで開き、exeを作成する。
 4. 同フォルダ内に iconins.exe ができるので、HSPのインストールフォルダ直下にコピーする。(純正の iconins.exe はリネームするなどして消さないように)
 
 
これで64bit版exeのアイコンが正常に変更できるようになった。修正していただいた方に感謝。
 
 ※ちなみにHSP3.6ではこの問題が起きなくなった。
 
 |