|
15年くらい昔の5インチフロッピーディスク。
しかも2D(!)
こんなに大きいのに、320KBしか入らない。
そういう時代もあったんです、ええ。 |
|
フロッピーディスクの欠点はすぐカビが生えること。
やっぱり特定のトラックで読み込みエラー続発。 |
|
生えてしまったカビは物理的に取ってしまうしかない・・というわけで、ジャケットにカッターを入れる。 |
|
上側の部分をこんな具合に開ける。 |
|
慎重にディスケットを取り出す。
3.5インチと違って、磁性体だけなのでペラペラ。 |
|
サーフェイス(表裏)が後で分かるように、フェルトペンで印を付けておく。
インデックスホール(小さな穴)よりも中心寄りの部分なら、どこでも書いて大丈夫。 |
|
メラミンフォームに水を染みこませて、カビを拭き取っていく。
結構しぶとい・・。 |
|
その後、乾いたティッシュペーパーで水を綺麗に拭き取る。 |
|
拭き終わったディスケットは、心なしか光って見える(笑) |
|
新しいジャケットに入れ替える。
データライフ製のディスクには、こういう作業専用の空ジャケットが付いていた時期がある。
何故かそれがまだ手元にあったので利用。 |
|
ちゃんと読み込めました。
こういう作業をしたフロッピーディスクは、読み込みできなくなるまで時間の問題となってしまうため、すぐにイメージ化なりコピーなりするのが大切です。 |