 |
VAIO PCG-721。
Pentiumの166MHz、Windows95プリインストールマシン。
電源が入らない状態になっている。
電源ボタンを押してもまったく反応せず。
|
 |
まず光学ドライブを外す。
FDDとCD-ROMの排他利用になっている。 |
 |
次にHDDを取り外す。
こういうタイプのマシンはHDD交換がしやすくて個人的に好きだ。 |
 |
裏返して、ビスを外していく。 |
 |
裏面のビスはすべて外す。 |
 |
LCDの下側に小さなカバーがあるので、ここに小さめのマイナスドライバーを差し込んで起こす。
左右に1つずつ、計2つあるので、どちらも取り外す。 |
 |
カバーを取るとビスが出てくるので・・ |
 |
これを外す。 |
 |
上面パネルを取り外す。 |
 |
キーボードのフラットケーブルが2本あるので、どちらも取り外していく。 |
 |
左のコネクタをマイナスドライバーで上方向に引き上げながら、ケーブルを引き抜く。 |
 |
右側も同じようにしてケーブルを外す。 |
 |
取り外したキーボード。 |
 |
写真右上のCMOS保護バッテリーが妖しい。
横長で緑色の部品。 |
 |
LCDへ信号を送るケーブルを外す。
左右1本ずつのビスで固定されているので、これを外してから・・ |
 |
このように引き抜く。 |
 |
ラジオペンチでバッテリーのコネクタを引き抜く。 |
 |
取り外したCMOS保護バッテリー。
7.2Vのニッカド。 |
 |
コネクタを見ると、液漏れを起こしていた。 |
 |
マザーボード側にも腐食が見られる。 |
 |
バッテリーを外した状態で電源を入れると問題なく起動したので、原因はCMOSバッテリーと判明した。
マザー側のコネクタを磨いて、バッテリーを交換すれば完全復活しそう。 |
 |
とはいっても内蔵時計が狂う程度の問題しかないので、このままでも使えそう。 |