 |
スリムケース用の小型電源。
といえども、X68000の片肺に収まるほどコンパクトではない。
純正電源がいかにコンパクトに作られているかが良く分かる。 |
 |
とりあえずファンを覆っている網を取り・・ |
 |
ビス用の爪を起こす。 |
 |
これでファンが取れるのだが、これでもまだ収まらない。 |
 |
ファンを固定していたビスステイが邪魔なので、これを折り込んでおく。 |
 |
さらにステイ全体を内側へ折り込んでいく。 |
 |
ハンマーで叩いて、完全に折り込む。 |
 |
両側とも同じように行い、とりあえずはこんな感じ。
でも、これでもまだ収まらない。 |
 |
こんなところに出っ張りがあるので・・ |
 |
これも内側へ折り込む。 |
 |
とりあえず完成。 |
 |
左側タワーにはこんな状態で収まるのだが、ファンを取り外しているため、とにかく発熱が心配だ。
うまく空気の通り道を作ってあげる必要がありそうなのだが、今のところ良いアイデアがない。
HELP、Jafka氏(笑) |
 |
左側タワーを閉じた状態。 |
 |
ATX電源の高さは、計算されて作られたかのように、X68000の片肺とまったく同じだ。 |