 |
ケース前面用のUSB&オーディオジャック。 |
 |
邪魔な出っ張り(ビス用の穴が空いている)を、鋸で切り落とす。 |
 |
X68000XVIの最下部前面、ヘッドホンジャックとジョイスティック用の穴。 |
 |
ヤスリがけで縦の幅を広げる。 |
 |
角は丸いヤスリで。 |
 |
「JOY STICK」の文字が半分消えるくらいまで広げる必要がある。 |
 |
仮組みしてみる。
位置はまあまあ、あとはマイク用の穴を空けなければ。 |
 |
ピンバイスで下穴を作り・・ |
 |
リーマで一気に広げる。 |
 |
ヘッドホンジャックの位置が微妙に下にずれてしまうので、これもヤスリで広げている。
ジョイスティックポートからUSB端子が顔を覗かせているX68000。
イカスぜ(笑) |
 |
LED用のフラットケーブルをバラして、それぞれのリード線を剥く。 |
 |
こっちはマザー側の端子。 |
 |
X68000の前面LED基盤の裏面。
16MHzLEDは2色仕様だ。
グリーンに光らせたいときは、Gアノードとカソードに接続すれば良い。 |
 |
剥いた線を半田メッキ。 |
 |
基盤に直で半田付け(カッコ悪!)
ま、見えない所だからいいんです。 |
 |
同じく、HDDアクセスLEDも半田付けする。
続く。 |