 |
シャープのB5型メビウス、CB1M5。
購入してから5年にもなるといろんなところが壊れていく・・。
今回はCPU温度を感知するサーミスタの故障なのか、CPUファンがまったく回らなくなってしまった。 |
 |
CPU温度が上がりっぱなしなので、すぐ熱暴走してブルースクリーンやリブートという現象が。
とりあえず、CPUクーラー部分のビスを外す。 |
 |
ヒートシンクはビス留めしてあるのだが、テープでビスが隠れている。 |
 |
このテープを剥がす。 |
 |
こちら側も同様に。 |
 |
4本のビスで固定されているので、これを外す。 |
 |
あとは手で持ち上げ・・ |
 |
CPUファンの電源コネクタを外す。 |
 |
ヒートシンクを取った状態。
AMDのDuronが見える。 |
 |
CPUファンの電源コネクタを落とす。 |
 |
絶縁チューブを剥ぎ取って・・ |
 |
赤と黒のコードを剥く。 |
 |
適当なUSBケーブルを切断し、これも剥く。 |
 |
USBケーブル4本の中から、電源線を半田付け。
極が違うとファンが回らないので注意。 |
 |
収縮チューブで絶縁する。 |
 |
さらに絶縁テープで保護。 |
 |
ヒートシンクのCPU接触部位を拭いて・・ |
 |
CPUのコアも拭いてキレイにする。 |
 |
シリコングリスを塗布。 |
 |
ヒートシンクにも。 |
 |
ヒートシンクを元合った場所に設置。 |
 |
このままでは蓋が閉まらないので・・ |
 |
コードに干渉する部分を切断する。 |
 |
ヤスリがけ。
しなくてもいいけど。 |
 |
これで蓋が閉まるようになった。 |
 |
元通りにビス留めする。 |
 |
完成。
CPUファンが休み無く回り続けるようになったけど、熱暴走するより100倍マシです。
今のところ問題なく動いてくれてます。 |